お知らせ

受け取った死亡保険金の非課税金額

受け取った死亡保険金の非課税金額はいくらになりますか?

Q
今月のご相談

 先日、夫が亡くなりました。家族は私の他に、子どもが2人いますが、次男は今回相続の放棄をしています。そのため相続人は私、長男の2人です。夫は生前に生命保険に加入しており、保険金は一定額まで相続税がかからないと聞いています。実際に受け取った以下の死亡保険金について、相続税がかからない金額を教えてください。
 なお、すべての生命保険について、契約者・保険料負担者・被保険者ともに夫(被相続人)です。

【生命保険A】
  • 死亡保険金額:2,000万円
  • 死亡保険金受取人:私
【生命保険B】
  • 死亡保険金額:1,000万円
  • 死亡保険金受取人:長男
【生命保険C】
  • 死亡保険金額:1,000万円
  • 死亡保険金受取人:次男
A-1
ワンポイントアドバイス

 相続税がかからない金額は、奥様が1,000万円、ご長男様が500万円となります。計算方法等は、詳細解説をご確認ください。

A-2
詳細解説
1.死亡保険金の非課税制度

 被保険者、保険料負担者が被相続人である場合の死亡保険金は、相続財産とみなして相続税がかかります。

 その一方で、その死亡保険金の受取人が相続人である場合には、相続税がかからない制度(以下、非課税制度)が設けられています。

2.非課税限度額の計算方法

 死亡保険金全額が相続税の非課税となるわけではなく、限度額(以下、非課税限度額)が設けられています。

 非課税限度額は、以下のように計算されます。

非課税限度額 = 500万円 × 法定相続人の数

 この場合の法定相続人の数については、仮に相続を放棄した人がいる場合は、その放棄がなかったものとした場合の相続人の数です。ただし、相続を放棄した人は相続人とはならないため、実際の非課税制度は適用できません。

3.ご相談の場合の非課税限度額

 今回のケースでの非課税限度額は、以下のとおりです。

非課税限度額 = 500万円 × 3人 = 1,500万円

 法定相続人の数は、奥様、ご長男様、ご次男様の3人です。ご次男様は相続を放棄されているため相続人ではありませんが、上記2.のとおり、この放棄はなかったものとして計算します。

 また、非課税限度額1,500万円に対して、実際の保険金の総額は4,000万円です。ただし、ご次男様は相続を放棄されているため、非課税制度の対象とはなりません。そのため、奥様とご長男様が取得した保険金の合計額3,000万円が対象となります。

 お2人が取得した保険金の合計額が非課税限度額を超えているため、以下の算式で計算した金額がお2人それぞれの非課税金額となります。

非課税限度額 × その相続人が取得した保険金の合計額 / 各相続人が取得した保険金の合計額
4.各相続人の非課税金額

 上記計算式に基づく各相続人の非課税金額は、以下のとおりです。

【奥様の非課税金額】

1,500万円 × 2,000万円 /(2,000万円+1,000万円)= 1,000万円

【ご長男様の非課税金額】

1,500万円 × 1,000万円 /(2,000万円+1,000万円)= 500万円

【ご次男様の非課税金額】

0円
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
ページトップに戻る